Web Speed Hackathon 2021 mini での学び
Web Speed Hackathon 2021 mini に参加していたのですが、こちらのほぼ満点を出した人の記事を元に、自分でも色々やってみた時に学習したことをまとめます。 こちらのスクラップでまとめていたのですが、色々興味のある内容があ...
Web Speed Hackathon 2021 mini に参加していたのですが、こちらのほぼ満点を出した人の記事を元に、自分でも色々やってみた時に学習したことをまとめます。 こちらのスクラップでまとめていたのですが、色々興味のある内容があ...
にっしーです。せっかく今年は個人ブログを作ったので、1 年を振り返ってみようと思います。 時系列振り返り 1 ~ 3 月 : 修論と本の執筆 この時期は、主に修論と本の執筆を行っていました。大学院での研究分野は、情報科学の手法を化学に応用...
にっしーです。今年度から Cybozu で Web エンジニアとして働いています。 この記事では、正式に kintone チームに配属された 2021 年 7 月から 2021 年 11 月までに行った業務内容について、その一部を振り返りたい...
去年は参加できなかった GSoC に今年も引き続き応募したところ、Open Chemistryに所属するDeepChemという OSS に参加することができました。 自分自身の振り返りと今後参加する人のために、約 3 ヶ月間の流れをブログに残...
最近は、研究の都合上キャッチアップの中心が機械学習の論文がメインになっていました。 React をやっていると言いながらちゃんと咀嚼してなかった 面接等で聞かれることもちょくちょくある 以上の理由から、自分の思考を整理するために感想を書い...
初めて真面目に Kaggle に参加した (2 週間前チャレンジ...) ので、その備忘録です。 コンペ振り返り やったこと 基本的に以下でやったことはほとんど全てうまくいかなかった。。。 Bert なにもわからない。。。 NLP での...
残念ながら採択されなかったのですが、そもそも情報が少なかったので、来年応募する人のためにも自分の応募過程について残しておきます。 Google Summer of Code Google が認定した OSS(100 以上はあります)に対して...